2025年5月21日News

ソフトウェアづくりプラットフォーム Arene が TOYOTA 「RAV4」の開発に初採用

記事を共有する

ー 交通事故ゼロ社会実現に向けたSDV量産の一歩を踏み出す ー

ウーブン・バイ・トヨタ株式会社(以下、WbyT)は、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)の新型RAV4の開発に、ソフトウェアづくりプラットフォームであるAreneが初めて採用されたことを発表しました。新型RAV4は2025年度内の発売が予定されており、ソフトウェア開発にAreneが採用された最初のクルマです。 Areneは、ソフトウェアを開発するためのプラットフォームです。これまでトヨタがものづくりで培ってきた知見や技術をソフトウェア開発にも活用することで、安全・安心で高品質なソフトウェアを量産し、ソフトウェア定義車両(SDV:Software Defined Vehicle、以下SDV)の開発を加速させ、交通事故ゼロ社会の実現に寄与していきます。

Areneの主な構成要素は以下3つです。

  1. Arene SDK(Arene ソフトウェア開発キット) Arene SDKは、ソフトウェアの構成部品をモジュール化し、ソフトウェア開発を加速する土台となるものです。従来はハードウェアとソフトウェアを含めたシステム同士が複雑に絡み合い相互依存しており、クルマの機能を車種ごとに開発してきました。Arene SDKによって、両者の開発を切り離すことで、設計・開発(コーディング)・評価・展開・保守運用までの一連のソフトウェア開発のライフサイクルの基盤を共通化し、同一アプリケーションを複数車種に展開が可能となります。 新型RAV4では、Arene SDKを活用して、新型マルチメディアの音声対話サービス、センターディスプレイ及びトヨタの予防安全パッケージであるToyota Safety Sense(以下、TSS)を開発しました。

  2. Arene Tools Arene Toolsは、ソフトウェアを検証するツールです。実車による検証を減らし、ソフトウェアのプロセスの見える化、検証・評価及び管理を仮想環境で実施できるため、従来よりも早い段階で機能を作りこみ、開発スピードを向上することが可能です。 新型RAV4では、ツールの1つであるシミュレーションツールによってさまざまな運転状況を検証し、TSSの開発に活用しました。

  3. Arene Data Arene Dataは、ソフトウェアをカイゼンし続けるためのデータを収集する基盤です。同意を得たお客様の走行データを安全に収集・分析し、今後の自動運転や先進運転支援システムなどの機能向上や車内アプリケーションのカスタマイズに活用するほか、車両のソフトウェアアップデート(OTA)をサポートします。 新型RAV4では、TSSのデータ収集にArene Dataが採用されています。

Areneプラットフォームの構成図

Areneを活用して開発した新型RAV4の新機能のうち、WbyTはTSSにおけるAIモデルの構築と、それを活用した周辺認識やドライバーの異常検知の要素技術の開発並びにユーザーインターフェースの改良を行いました。 Areneは、ヒト、クルマ、社会をつなぐことで、もっといいクルマづくりの可能性を広げていきます。Arene SDKとArene Toolsでソフトウェアの開発期間を短縮し、これまでよりも早く、世界中のお客様にもっといいクルマを届けていきます。お客様がクルマに乗り始めた後も、Arene Dataなどで集めたデータをもとに継続的にクルマの機能をカイゼンし続け、お客様一人ひとりに寄り添ったパーソナライズされた運転体験の提供に貢献していきます。 世界中で多くのお客様に愛されているクルマである新型RAV4は、トヨタのSDVの出発点です。Areneを通じて、各地域の多様なニーズを汲み取りながら、継続的に様々な機能やサービスを迅速に開発し、国や地域に根差した「町いちばん」のクルマづくりと、安全・安心かつ快適なモビリティ体験の提供を目指します。そして、WbyTが考えるSDV、すなわち交通事故ゼロ社会に向けて、「お客様と”共に成長”する愛車づくり」に貢献していきます。

Arene:トヨタのSDV実現に向けて

WbyTは今後も、モビリティの可能性を拡張させる、AreneやAD/ADAS(自動運転・先進運転支援システム)、「街」の形をしたモビリティのためのテストコースであるWoven City(ウーブン・シティ)の開発を進め、人・モビリティ・インフラの三位一体を通して、人を想うイノベーションで新たな価値創出に挑戦していきます。 ※SDK: Software Development Kit トヨタの新型RAV4のリリースはこちら

ウーブン・バイ・トヨタについて

ウーブン・バイ・トヨタは、トヨタグループの一員として、人を想うイノベーションを生み出し、モビリティの変革に挑戦しています。人、モノ、情報、エネルギーの移動を進化させ、モビリティの常識に挑み続けることで、人の可能性が拡がる世界を創造します。自動運転・先進運転支援技術、ソフトウェアづくりプラットフォーム「Arene (アリーン)」、モビリティのためのテストコース「 Toyota Woven City(ウーブン・シティ)」、トヨタのグロースファンド「Woven Capital」を通じて、安全でよりつながる社会の実現と幸せの量産をお届けし、移動の未来を紡いでいきます。